FC2ブログ

マリオットボンボイのポイント購入キャンペーンで60%ボーナスポイント - ホテルのお得な泊まり方 ホテルブログ



スポンサードリンク

マリオットボンボイのポイント購入キャンペーンで60%ボーナスポイント

マリオットボンボイは今月、会員の滞在を促すためのキャンペーンやセールを行っています。

その一環として、今までで最高のポイント購入キャンペーンとして60%のボナスポイントがもらえるキャンペーンを行っています。

キャンペーン期間は2020年5月18日〜6月30日まで


マリオットボンボイのポイント購入キャンペーンで60%ボーナスポイント

マリオットの会員は、購入または贈与されたポイントに対して60%のボーナス(今までの最高は50%ボーナスポイント)を受け取ります。

会員が年間で購入できるポイント数は50,000ポイントまでになりますが、このセールの期間中は2倍の100,000ポイントまで購入することが可能になります。

ポイント購入はこちら


1回に購入できるポイント数は50,000ポイントになり、100,000ポイントを購入するためには2回購入する必要があります。

1回の購入で50,000ポイントを購入した場合は625USDでボーナス分を含めて80,000ポイントになります。

ポイントを受け取る会員のアカウントは、最低90日間、またはポイントの増減がある場合は30日間開設されている必要があります。


購入したポイントをホテルで利用した場合

ポイント購入キャンペーンで60%ボーナスポイント付きキャンペーンは、マリオットのポイント購入キャンペーンの中でも最もいい条件のキャンペーンになると思います。

参考までに50%のボーナスポイントキャンペーンで上限が2倍の100,000ポイントまで購入できた場合を考えてみたいと思います。

もし、カテゴリ5(スタンダードで35,000ポイントが必要)のホテルで利用する場合には5泊目が無料になるので最長5泊の無料宿泊に利用できます。

仮にそのホテルが1泊20,000円で滞在できた場合の金額は5泊で100,000円。

1泊約30,000円で、今回のキャンペーンを利用したポイントで滞在しても若干お得になります。

実際にはカテゴリ5のホテルで1泊30,000円のホテルは、あまり見たことがないので現実的ではありません。

購入したポイントをマイルで利用した場合

マリオットのポイントは航空会社のマイルに移行することができます。

その際の交換比率は60,000ポイントで航空会社の25,000マイルになります。

今回のキャンペーンを利用すると航空会社のマイル移行した場合は50,000マイルになります。

もし、日本の国内線で利用した場合3往復(ディスカウントなどの場合は4往復)になり、金額的に合いません。

JALやANAで50,000マイルを国際線で利用した場合でもエコノミークラスでアメリカまでになり、金額的に夏休みやお盆、年末年始などの航空運賃が上昇する時以外は金額的に合いません。


スターウッドの時にはポイント購入キャンペーンでポイントを購入することに意味があったような気がします。

マリオットと統合になってからは、ポイントの価値が徐々に下がってしまって、意味の無いものになっています。

中途半端に持っているポイント数を、あと少しで利用できるポイント数になる方で、近々に利用したいと考えている場合以外はポイントを購入する意味があるとも思えません。




コメント
非公開コメント

ポイント制度

多くのホテルチェーンが、好条件ポイント購入キャンペーンをしていますが、これは、現金確保のためなのでしょうか。今営業中のホテルですぐに使用するのでなければ、いつ、ポイントの価値の低下をともなう制度改正の可能性のリスクがあり注意が必要だと思います。ないとは思いますが、チェーン本部が倒産する可能性も否定できません。ヒルトンがAMEXにポイントを売却したとの話もあります。どうなんでしょうか。
あと、ポイントは、アコーのように1ポイントいくらとした方が、ポイントで宿泊するのと支払いで宿泊するとどちらが有利かといちいち悩む必要がなく、すっきりとしていると思います。

2020-05-20 22:59 | from -

Re: ポイント制度

コメントありがとうございます。
確かに現金の確保を目的とした面はあると思います。
その他に3年ほど前からマイルやポイントの購入キャンペーンが頻繁に行われるのは囲い込みも目的としている部分があり、利用頻度を上げることがホテルや航空会社の利益向上につながると判断されていると思います。
ただ、今の状況では普段よりもお得なキャンペーン内容やお得なバウチャーの販売などで少なくなった旅行需要を確保するための施策は多くなると思います。
言われるように財務状況が悪くなるとポイントやマイルの価値を低下する内容の変更をすることが多く、そういった意味では注意が必要になります。
また何かありましたらコメントをお待ちしております。

2020-05-20 23:20 | from hotel6