ホテルオークラ札幌が40年で2021年9月に閉館、移転新築の予定
地方都市のそれほど大きくないホテルの閉館に関するニュースなので、一般には注目されないニュースになると思います。
しかし、個人的には非常に関わりが深かったので「ホテルオークラ札幌」が閉館することは大きなニュースです。

もともと「ホテルオークラ札幌」は同じオークラ系列のホテルとして誕生したホテルアルファ札幌が前身のホテルになります。
開業から40年間にわたり営業していたホテルが役割を終えて閉館します。
一応「ホテルオークラ札幌」は移転新築する計画を進めているようですが用地も見つかっていない状態で札幌中心部に新しくホテルを開業できるような土地があるのか非常に疑問です。

「ホテルオークラ札幌」は、1980年に開業したホテルアルファ札幌」がリブランドしたホテルで地下2階、地上15階建て、客室数147室のシティホテルになります。
ホテルオークラからサービスと人材の協力を得て、仙台の米穀飼料卸の関兵精麦が開設したのが始まりです。
その後ホテルアルファはリゾート開発を行い北海道の中心部に「トマム」を開業し開発を行って、バブル期の北海道のリゾート開発にとどまらず日本の中でも有数のリゾートとして有名でした。
しかし、バブル崩壊後に経営破綻し、最終的に2003年6月15日からホテルオークラの子会社「ホテルオークラ札幌」になりました。
今回の閉館は築40年で 建物の耐震補強や建て替えを検討していたようですが。移転して建て替えることになったようです。
同じ札幌で札幌グランドホテル(1934年(昭和9年):開業)や札幌パークホテル(1962年(昭和37年):「開業)、などと比較するとホテルとして40年で閉館するのは非常に短い期間になると思います。
やはり経営的に147室の規模は少なく、宴会場のスペースも小さいことから今のままの規模では難しいと言うことになったかもしれません。
開業当時はバブル全盛の時代で、トマムリゾートが開業してからは週末にホテルアルファ札幌を夜中に出発するバスツアーは盛況で予約がなかなか取れない状況でした。
会社のトップや重役から芸能人に至るまで様々な方が滞在していました。
ホテル業界としては一番良かった時代になると思います。
いろいろな方がホテルアルファ札幌に宿泊されましたが、その中で印象深い方の一人にスティーヴィー・ワンダーがいます。
部屋はもちろん最上級の部屋に宿泊されたのですが、スティーヴィー・ワンダーのためにピアノをレンタルで設置(リクエストがあったため)していました。
ピアノの調律も終わり、調度品のチェックやその他のリクエストも対応できているか確認が終わった後に、多数のスタッフと大量の荷物と共に到着しました。
チェックインの時に同行したのですが、周りのスタッフに軽口を言われながら小突かれていてスパースターという印象はありませんでした。
しかし、部屋まで行ったときに、すぐピアノに向かい弾き語りを始めたときには衝撃的でした。
荷物の移動を遅くして、さらに調度品のチェックをするふりをして数曲を聞くことができたことは今でも思い出します。
- No Tag