FC2ブログ

IHG One Rewardsのホテルをよく使う理由 - ホテルのお得な泊まり方 ホテルブログ



スポンサードリンク

IHG One Rewardsのホテルをよく使う理由

頻繁に旅行をされる方や出張に行かれる方は複数のホテルプログラムを持っていると思います。

上級会員の方にホテルプログラムについてどこが良いかと尋ねるとワールドオブハイアット、ヒルトンオナーズ、マリオットと答える方が多いと思います。

なぜならそれらのホテルプログラムは上級会員に対する特典が充実しており、低価格帯のホテルに滞在しても特典により質が高くなります。

その点ではIHG One Rewardsの特典は少なく、ワールドオブハイアットの様にスイートルームがアップグレード確約になることもなく、ヒルトンオナーズのように2人分の朝食が特典としてあるわけでもなく、マリオットのようにラウンジへのアクセスがあるわけでもありません。

しかし今年、最も利用しているホテルプログラムIHG One Rewardsになります。

ただし、以前はヨーロッパが中心で今はアメリカが滞在先になりますので若干、日本とは事情が違うかもしれません。


IHGリワードクラブでGo To トラベルキャンペーンの申し込み方法4

IHG One Rewardsのプログラムの今年変更があり、最上級会員に対して朝食の特典がついたり。40泊以上でラウンジにアクセスできる特典を手に入れることが出来るようになり、少しは良くなりました。

しかし、そうのような変化があってもIHG One Rewardsは上級会員の特典は少ないと思います。

また、ホテル自体にクラブラウンジがあるホテルも他のホテルプログラムと比較すると少ないように思います。

プラチナ会員でも特に上級会員の良さを実感することはなく、せいぜい上層階にアサインされるくらいになります。

それでもIHG One Rewardsを選ぶ理由は

IHG One Rewardsの特典滞在


昨年初めにIHGリワードクラブがポイントでの滞在を変動制に切り替えても、その後の滞在のためのポイント数に変化が少なかったようです。

これは新型コロナウィルスの影響もあるかもしれませんが今年も変化を感じずに今のところは影響は少ないと思います。

傾向として、例えばホテルでは最大ポイント30,000ポイントで滞在出来るホテルで30,000ポイントは週末が多く、平日に利用するビジネス客や自由に滞在を考えられる方にとってはお得に滞在できる可能性があります。

休日が暦通りの方は高いポイント数が必要になり、実際にはポイントの価値が低下します。

ポイント数は、需要の少ない日には安く、休日やその他の旅行のピーク時には高くなる場合があります。

この内容を考えると、IHGリワードクラブの変動制に関しては決して悪い内容ではないようです。

他の変動制を導入しているヒルトンオナーズなどと比較すると、ポイント数の幅は少ないことがわかります。


実際のIHGリワードクラブの変動制のポイント設定

実際にホテルのポイントによる滞在時におけるポイント数を調べてみると

最低ポイント数12,500ポイントのホテルが4段階のポイントになり、最大ポイント数は30,000ポイントになっています。

新型コロナウィルスの影響でポイント数が下がっている可能性もありますので、通常のポイント数が12,500ポイントではない可能性があり、そうなると変動制で今よりも少ないポイント数で滞在できる可能性もあります。

実際に調査したホテルでは、17,500ポイントがスタンダートなポイント数になり、そういったホテルも12,500ポイントから30,000ポイントまでのポイント差がありました。

今後はどうなるかわかりませんが、今のところは獲得できるポイント数と比べて滞在に必要なポイント数は無料宿泊が使いやすい設定になっています。

安価な有料宿泊

仕事で海外に出張が多いと、ホテル代は経費に占める割合が多くなります。

時には航空券代よりも多くなることがあります。

できるだけ安価なホテルで安全面や設備などを考えると海外ではIHGリワードクラブに参加しているホテルはバランスがとれていると思います。

マリオットもどこにでもありますが価格はIHG One Rewardsと比較して高価になります。

ヒルトンオナーズやワールドオブハイアットは参加しているホテル数が少なく、滞在したい地域にない可能性があり、しかもマリオット同様に高価です。

また、事務所での仕事が大半になり、ホテルで過ごす時間が少ないことや都心のホテルではなく車で行ける郊外に滞在することが多いのでホテルに多額のお金をかけたくありません。

次に、IHG One Rewardsの場合は、安価な有料宿泊でホテルのプロモーションを最大限に活用できます。

通常、IHGリワーズクラブとチョイスプリビレッジプログラムで、他のホテルロイヤルティプログラムよりも安い料金で予約を取ることが多く、ヨーロッパでもアメリカでも特に問題はありませんでした。

同じ価格帯にはアコーホテルもありますが、こちらは経験上ホテルの設備に問題があるホテルがヨーロッパには多く、ほとんど使用することはありません。

確かに、リーズナブルな価格で滞在する場合の設備やサービスについては人それぞれなので異なる場合があります。

しかし、今なら予約する前にホテルのレビューを参考にすることができますので、初めて滞在するホテルでもおおよその見当は付きますので、その点では安心です。

IHG One Rewardsのキャンペーン

IHGリワードクラブは頻繁にキャンペーンを提供しています。

たとえば、IHGリワーズクラブは現在、次のキャンペーンを提供しています。

無制限のダブルポイント:

インターコンチネンタルアンバサダー登録オファー:

ANA IHGリワードクラブの国内ホテルに2泊して1泊無料&ダブルマイルキャンペーン:

など


まとめ

今年は円安が進み、海外に滞在する費用も増加しました。

ホテル代もアメリカでは社会問題になるほど高くなり、コロナ前と比較しても1.5倍から2倍くらいの価格になっています。

その状況でもIHG One Rewardsの特典滞在に必要なポイント数には大きな変化はなく、100%のボーナスポイント付きでポイントを購入すると、アメリカで利用する場合にはかなり安くすることが可能でした。

他のホテルチェーンではポイントを購入しても、そこまでのお得感はありません。

そういった意味で来年も最も利用するホテルチェーンはIHG One Rewardsになりそうです。






コメント
非公開コメント